武蔵浦和で知っていると得をする情報をまとめてみました!
たまご10個を100円で買うなら・・・
ベルクで水曜か日曜に1000円以上買う!
ベルクで水曜か日曜に1000円以上買う!
武蔵浦和でたまご10個100円で買うのって至難の業なんですけど、
ベルク浦和根岸店なら水曜と日曜にたまご100円やってます
1000円以上買い物するとたまごが100円になりますよ
▼関連記事
マルエツでは500円以上で100円
オリンピックでは開店~と16時~100円
などのセールもあるのですが、不定期すぎて参加できません
とりあえず「水曜と日曜はベルク!」とおぼえておくと便利です^^
武蔵浦和近辺で無料で自転車の空気を入れられるところ
武蔵浦和近辺で他に無料で空気入れられるところと言えば、
- マルエツ(自動)
- オリンピック(手動)
- ベルク浦和根岸(手動)
- 北戸田のイオン(自動)
です
個人的にはマルエツがおすすめです
▼関連記事
さいたま中央郵便局の営業時間
平日・土は21時。日曜は15時まで
平日・土は21時。日曜は15時まで
郵便局の営業時間はもっと短いのですが、
ゆうゆう窓口という早朝も夜間も営業している窓口があるので比較的いつでも利用できちゃうんです!
メルカリの発送がスムーズにできるのもこの郵便局のお陰です・・・
▼関連記事
武蔵浦和のみずほATMなら通帳繰越機がある!
みずほ銀行の中でも通帳繰越機がある店舗は一部の店舗なのです
ちょっと郊外の店舗だと繰越機がないので、銀行営業時間に有人窓口で通帳繰越を申し出ないと次の通帳をもらえません・・・
これのために武蔵浦和駅で途中下車して通帳繰越している人も・・・
武蔵浦和のみずほ銀行は駅を降りてすぐのところにあるので便利ですね^^
▼関連記事
▼みずほ銀行で通帳繰越機のある埼玉県の店舗
武蔵浦和サウスピアの駐輪場
図書館が閉館でも8階に行けば駐輪無料に!
図書館が閉館でも8階に行けば駐輪無料に!
サウスピアの駐輪場は施設利用で3時間無料なのですが・・・
図書館閉館日にうっかり駐輪してしまっても8階にいけば駐輪場無料券がもらえます
また、10分以内の駐輪ならロックがかからず、無料で出すこともできますよ
サウスピアの8階、9階は用がない限りなかなか行きづらいところですが、9階からの眺めは最高です!
誰もいなくてなかなかの穴場ですので暇な時はぜひ
▼関連記事
武蔵浦和駅チカで何時間でも無料の駐輪場!
ライブタワーが激アツ!
ライブタワーが激アツ!
武蔵浦和駅チカの駐輪場は2時間制でそれ以降は有料なところが多いのですが、ライブタワーにある駐輪場は何時間でも無料です
ただし施設利用者にかぎります
ダイソーや本屋の須原屋、ジムなどの公式駐輪場です
わかりづらいところにあるのでダイソー前に駐輪してしまう人も多いのですが、何時間でも無料なので使えます
▼関連記事
ラムザタワー2階のりそなATMなら1階よりも空いてる!
駅西口のラムザタワー1階には埼玉りそな銀行の支店が入っていますが、実は2階にもATMコーナーがあって、こちらの方が空いている傾向にあります
1階が激混みのときはぜひ2階に行ってみてください
▼関連記事
沼影市民公園のプールやスケートが激安なのに面白い!
駅の西口には沼影公園があります
ここでは夏はプール430円、冬はスケートが1000円で楽しめます
他にも屋内で卓球が1時間400円でできてしまったり・・・
屋内の水泳教室や、ヨガ教室なんかもありますよ
▼プール関連記事
▼スケート関連記事
▼卓球関連記事
白幡の工場直売肉が人気!毎月第一日曜開催
武蔵浦和駅から徒歩20分強の白幡で有名な工場直売会があります
牛肉がメインですが、豚肉、ミンチ、ベーコンなども販売!
そこまで価格が安いわけでもないのですが、ワンランク上の上質な味です!
▼関連記事
武蔵浦和西口のロッテ工場では年に1回 夏にアイスの特売をやっている
ここ数年は工場工事のため開催がないのですが、武蔵浦和のロッテ工場では毎年夏にアイスの特売が行われるのが恒例でした
さらに10年以上前は「子供に無料でお菓子セット」を配っていました
わたしも恩恵を受けたものです・・・
津気屋っていうつけめん屋が美味しくていつも行列してる
駅西口のマーレのテナント内になるつけめん「津気屋」
武蔵浦和でも常に行列している人気のつけめん屋さんです
奥にはテーブル席もあるので家族連れでもOKです
▼関連記事
▼ラーメン関連記事
武蔵浦和で美味しいパスタは「ポポラマーマ」に尽きる
パスタ店は東口に「ドナ」
西口に「ポポラマーマ」
マーレ2階のレストラン街に「鎌倉パスタ」があるのですが、「ポポラマーマ」が1番安くて1番美味しいです
管理人が好みの「もちもちパスタ」なんですよね
おひとりさま利用も多いのでぜひ行ってみてください
▼関連記事
武蔵野線ホームのエレベータートラップにだまされないで!
武蔵野線のホームにはエレベーターがあるのですが、
府中本町行きのホームに降りた時にエレベーターに乗ってしまうと、「反対側のホームに出るだけ」なので大きなタイムロスになります
東京行きのホームに降りた時でさえ、エレベーターよりも、エスカレーターを使った方が断然早いはずです
駅構造がわかっていないとなかなか騙されてしまいやすいです
ご注意ください
▼関連記事
武蔵浦和で知っていると得する情報まとめ!
というわけでまとめてみました!
他地域でも作ってみたいと思いますのでよろしくおねがいします~^^
▼関連記事
新しく武蔵浦和に引っ越してきた人に読んで欲しい厳選おすすめ記事! : 浦和裏日記(さいたま市の地域ブログ)

コメント