HPのノートPCの便利な初期設定を備忘録として残しておきます。
普通のノートPCと違って設定が結構厄介でした。
今回購入したのはこれ
【HP 15s-eq2000 G】
Fnキーを常にダイレクトに操作する方法
F5を押しただけでネットを更新したり
入力変換のときF10を押しただけで半角英数字に変換したり・・・ということをしたい!
通常はFnキー(ファンクションキー)を押しながら
F5などを押さないと機能しないと思うのですが、これを突破できる方法があります。
普通のパソコンは「Fn」+「Esc」で大体突破できますが
HPのノートパソコンはBIOSの設定からでした;;
英語の画面を出しまして、画像の白い文字と同じものを探し、[有効/無効] を切り替えます。
ちなみにここで使われている画像は購入したPCとちょっと違う設定画面だったので同じものを探すのにてこずりました。
▼詳しくはこちら(説明が折りたたまれているので注意!)
「fn (ファンクション) または操作キーモードの有効化/無効化」を開けてください
F10でBIOSの設定に入るのも初めてでした!(これまでやったことあるのはF2だった・・・)
Num Lock常時オフ
これは全然記事が見つからず大変でした。
やりたいのは電源起動時から「NumLockオフ」です。
起動後に手動でNumLockを押してオフにするとか、そんなこと毎回やっていられないので最初から数字入力できるように設定し直します。
普通はBIOS(バイオス)から設定できるのですが、こちらのPCだとBIOSで設定できる項目がなさすぎて絶句しました。
結局レジストリをいじることに。
これは緊張の瞬間・・・!
正直ここまでやらなきゃいけないなら断念しようかと思いましたが、手順通りやったらできました!
みなさんもあきらめないでください・・・!
▼手順はこちら
つまずきポイントを記しておきます!
・regeditは、Windowsのスタートボタンを押してから。
「設定」内で「regedit」を検索しても出てこなかったです!
Windowsのスタートボタンから探しましょう。
・「HKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM¥CurrentControlSet¥Control¥Keyboard Layout」は
フォルダの中に格納されてます!
「HKEY_LOCAL_MACHINE」を押しただけで右に中身がでてくるのですが、フォルダ名の上にマウスポインターを置き、「▼」を押して
フォルダの中を展開して「Keyboard Layout」まで深掘っていってください。
・ここでわたしの画面では「00000000」が自動ででてきてしまいました。
0の桁数が違ったのですが、そのまま進みました。
・エンターを押すと「OK」の意味合いになり、編集が終了してしまうので注意。
・ここで「NumLock」オンになっていると数字が入力できません笑。
NumLockキーを押して解除すると数字が入力できるようになります(単純なことですが、記事の手順通りにやっていくと1番最初にNumLockオンにしているので、ここで解除しないと一生入力できないでしょう・・・)
この数字の羅列は一体どうやって!!?と思いますが
1行目に入力するのは「00 00 00 00 00 00 00 00」でした。
「0」をリズミカルに入力していくと自動で半角スペースが入って、自動で2行目に進みます!
1番左の列の数字の羅列と、1番右の列の「・・・」は勝手に入力されます。
2行目は「02 00 00 00 2A 00 45 00」と入力します。
これでNumLockがshiftキーにすり替わるらしいです。
記事内ではすごく丁寧に仕組みを説明してくれていますが、わたしの力では他のキーに割り当てるなどできないでしょう笑
3行目は「00 00 00 00 」と入力。
再起動したらNumLock解除になっていました!
よかったー!!!!
PCのロックパスワードに数字を入れていると
NumLock解除しないとパスワードが入れられないとかで大変ですよね笑
このようにして突破すると電源オン時からずっとNumLock解除の状態でいきなり数字を入力できるので大変便利です。
ファンクションキーをダイレクトに操作するにはBIOS
— 浦和たまこちゃん公式(浦和裏日記:さいたま市の地域ブログ (@saitama_tamako) July 30, 2022
(バイオス)から設定変更が必要でした。メーカーによりますが普通はFn+Escでできることが多いです。みなさまもやってみてください!生産性が全く違います!https://t.co/6rr9sEguVv
日本HP

コメント