さいたま市の冬の風物詩である大宮の十日市(土)、浦和の十二日まち(月)は2022年も開催されます。
毎年12月10日に武蔵一宮氷川神社で開催される「十日市」は、氷川神社の神事「大湯祭(だいとうさい)」に合わせて行われる「酉の市」。
そして毎年12月12日に調(つき/つきのみや)神社で開催される十二日まちは、新年の福迎えとして行われる「大歳の市」です。
どちらのイベントでも、熊手や食べ物などを商う露店が多数出店。
とても盛り上がるお祭りです。
近年はコロナ禍で自粛傾向でした。
今回も全盛期までとまではいきませんが開催されるだけで御の字です。
露店はどちらも200店舗を予定。(2019年は1000店舗)
2022年は十日市が土曜日なので盛り上がりそうです。
十二日まちは月曜日なので地元需要でしょうか・・・・それでも盛り上がるかと思います・・・。
大宮:十日市【酉の市】

・2022年12月10日(土)10時から22時まで(車両通行止め時間)
・会場:武蔵一宮氷川神社境内及び参道周辺
・御札と福熊手の授与は10日の0時から1時まで及び7時30分から22時まで
・交通規制
氷川参道及び周辺道路
12月10日(土)10時から22時まで(車両通行止め)
12月10日(土)10時から22時まで(車両通行止め)
氷川神社入口交差点から氷川神社方面へ大宮公園入口交差点まで(一方通行規制)
12月9日(金)10時から翌10日(土)10時まで及び12月10日(土)22時から24時まで
大宮 十日市https://t.co/8EWyxC6C1K
— 浦和たまこ公式(浦和裏日記:さいたま市の地域ブログ (@saitama_tamako) December 10, 2022
#さいたま日和 pic.twitter.com/x25zYFznny
浦和:十二日まち【大歳の市】

2022年12月12日(月)10時から21時まで
・会場:調神社境内及び調公園(JR「浦和駅」西口から徒歩10分)
・かっこめ(ミニ竹熊手)の授与は、12日の10時から・交通規制
旧中山道 調神社北側交差点から岸町公民館、調神社北側及び南側一方通行道路
12月12日(月)9時から22時まで
大宮の十日市
— 浦和たまこ公式(浦和裏日記:さいたま市の地域ブログ (@saitama_tamako) November 28, 2022
今年は行く?
浦和の12日まち
— 浦和たまこ公式(浦和裏日記:さいたま市の地域ブログ (@saitama_tamako) November 28, 2022
今年は行く?
▼去年十二まちの様子はこちら
露店は境内のみで寂しい印象でした~

コメント