武蔵浦和駅から徒歩15分ほどの場所にある「ローソン さいたま白幡三丁目店」ほぼ無印良品に!?
2021年1月から無印良品の実験販売がスタートしたとのことです。
無印良品の商品は東京・千葉・埼玉のローソン7店舗で展開中。
埼玉県からは「さいたま白幡三丁目店」と「ローソン新座野火止六丁目店」がエントリー
「ローソン さいたま白幡三丁目店」では売り場面積の3分の1くらいが無印良品の商品になっていました!
これまでファミマなどでも無印良品の商品が売っていたことがありましたが・・・2019年1月末に撤退・・・
▶参考:舞台はファミマからローソンへ!コンビニの「無印販売」は成功するか _小売・物流業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】
今回のローソン無印良品化計画はファミマのような小規模ではなく、かなりの大規模!
売り場面積はコンビニ全土とはいかないまでも、これぞ無印!といった商品がすべて凝縮されているといっても過言ではないくらいに充実していました!
化粧水前に使う「導入液」も売ってます!
無印といえばレトルトカレー!
ファミマ時代にはここまでレトルト押しではなく、食品といえばバウムくらいしか売っていなかったはず・・・!
もう浦和パルコやイオン北戸田の無印まで行かなくても良いですね!
コンビニにしては珍しくカトラリーも売っていました!
これは革命的に感じます。
無印良品コーナーは入り口入ってすぐの棚です。
全面的に無印良品の棚になっています。
ここまでくると清々しいw
ノートやペンなどの文房具もありました!
靴下や下着も売っています!
ここは本当にローソンなのだろうか・・・?
高校生の頃よく食べていた懐かしの味。
バナナバウムも売っていました!
当時田舎に住んでいたので近所に無印良品がなく、
ファミマで売っているバナナバウムが唯一のライフラインだったんですよね・・・!
そして、浦和パルコの無印良品までわざわざ行って買っていた導入液がローソンにもありました!
これは便利!みなさま買い占めはなさらないでください。
店内キッチンコーナーもいつのまにかできていました。
からあげクンのようなファストフードではなく、「カツ丼」「バーガー」などのがっつり主食系のメニューが・・・
こちらは北海道のローカルコンビニ「セイコーマート」の「ホットシェフ」コーナーを意識しているのでしょうか・・・(ちなみにセイコーマートはさいたま市にも数店舗あります)
新しくなったほぼ無印良品のローソン・・・!
ぜひ行ってみてください!
★Instagramやってます
★ライン公式アカウント

コメント