最近、なんとなく時代が投資に向いていると感じませんか?
年金や健康保険料があがっているため、これまでと同じ給料だとどんどん手取りが少なってしまいます。
消費税も8%から10%に上がって、わたしの生活も随分苦しくなりました・・・泣

なにか投資をしなきゃいけないんだろうけど・・・なにを買ったらいいのか全くわからない!
でも儲かるなにかを買ってみたい・・・

そんなあなたに、わたしが投資初心者の頃に買った見た「ウェルスナビ」という商品を紹介します♪


2年半で最高益になったときの運用成績を公開!


2020年2月7日、NYダウが最高値を更新しました!
NYダウとはアメリカの株の平均株価の指数ですね(ざっくりすぎる説明)

終値(おわりね)は前日比88・92ドル高の2万9379・77ドルとなりました

わたしは以前からAIを使ってアメリカの投資信託(ETF)などの詰め合わせを買っています。
積立期間は2年と半年くらいです
アメリカの株詰め合わせを買っているので、NYダウが最高値を更新すれば利益幅は最大になります!

2/7の利益がこちら。

キャプチャ
利回り11%を記録。
ほんの少し前は13%になっていました。

仮に利回り10%とすると100万円で10万円のプラスです。
そこから20%税金引かれるので手残りは8万弱ですかね

正直2年半積み立てて「14万かあ~~~少ないなあ~」と思うのですが、利回りで11%はかなりすごいと思います。
普通の投資信託の利回りは2~3%
外国株の投資信託で7%くらいが目安なんです

現在利益がでていますが、まだまだ売却するつもりはありませんよ

今回はわたしが以前からコツコツと行っている投資のお話です



ウェルスナビ をやってみる


AIが自動で投資をしてくれる?ロボアドバイザーとは?


ロボアドバイザーとはAI(人工知能)が最適な金融商品を自動買付けして勝手にお金を増やしてくれる最新の投資方法です
とりあえず右も左もわからない!
でも投資って始めないとやばいんでしょう・・・?
という初心者の方におすすめです!

というのも、わたしが積立をはじめた2017年8月時点で、投資初心者だったんです。
本当に何もわからない状態から、手探りでなんとなくロボアドバイザーをはじめました。

ロボアドバイザーはいまやいろんな会社が手掛けていますが、
1番有名どころがわたしもやっている「ウェルスナビ」です

以前は100万円からしか出来ませんでしたが、その後30万円からに下がり、わたしはこのときにはじめています。
今は敷居も低くなり10万円から始められるようになりました

ウェルスナビ」では最初に投資のリスク許容度に関する質問に答えます
心理テストのようなもので質問数も多くありません
それによってあなたのリスク許容度を判定。
それに応じてAIが様々な金融商品を自動で買付けしてくれるのです!

リスク許容度は5段階

レベル1・・・1番リスクがない。減らないがその分増えづらい。債権、金多め
レベル5・・・1番リスクがある。大きく減ることもあれば大きく増えることもある。株多め。



ただこのAIというのはそこまで賢いわけではなく、淡々と決められた資産割合に基づいて商品を買ってくれるだけです。
値上がりしそうな投資商品を判別するわけではなく、ただただ淡々と。
1番最初に決めたルールに基づいて買ってくれます。

人間が投資をするとそこには「欲」というものが出てきて失敗に終わることも多くあります
感情を切り捨てられる「AIおまかせ投資」というのは時に人間よりもいいパフォーマンスを生んでくれるのかもしれません

キャプチャ

このまま毎月積立を続けるといくらになるのか?というのも試算してくれます

仮に20歳から初めて30年積立するとします
50歳になる頃には70%の確率で元本808万円が1503万円に!
プラス700万円!?ホントなのか!?と思いますが、つみたて投資って長くやればやるほどあとに効いてくるんですよね。

この仕組みについてはこちらの本が大変詳しいです。
投資信託つみたて買いの論理が理解出来なければ、少し利益でたあたりで辞めてしまうと思うので、始める前に仕組みを理解しちゃいましょう^^





ウェルスナビのロボアドバイザーの資産内訳!


キャプチャ


わたしはリスク許容度5です
最大限リスクをとって、株が多めの資産割合になっています

ウェルスナビで買付けするのは主に海外のETFとなります
ETFとは特定の経済指数を目標にした投資信託で「上場している」のが特徴です

ウェルスナビは日本株や日本の投資信託ではなく、海外に目を向けています

わたし自身、「今後は日本に投資すべきない」と思っているのでウェルスナビの方針には賛同できます

投資をある程度やっている人はマニアックなんですが米国株を見ていますよ
でも、日本にいる限り、米国株なんて勉強できなくですか・・・・?
ちょっとむずかしいよね・・・?

そんな時に「ウェルスナビ」が役に立つんですよね!
 
勝手にAIが動いちゃうのでこちらではどうにもしようがない分、相場を見ずに「託す」ということができます

ウェルスナビでは自分だったら買わないぞ!ってものも入ってます

キャプチャ

それは「金」!

金を買う!となると証券口座の中でも別カテゴリになりますよね
わたしがよく見ているのは「国内株式」「海外株式」「投信」「NISA」でして、「金プラチナ」は別カテゴリなので「見ない」のです!

まさか知らないうちに金を保有することになるとは・・・

そして、分配金の出る投資信託も買わないです

キャプチャ

ウェルスナビをやっていると「分配金を受け取りました~」という旨のメールが届くのですか、最初ビックリしました

投資信託では分配金が出るものは基本的に買っちゃいけない!と本に書いてあります

最新版 投資信託はこの9本から選びなさい―――30代でも定年後でも、積立だけで3000万円!
中野 晴啓
ダイヤモンド社
2013-07-20




高齢者の人によく売られている「毎月分配型の投資信託」とか、社会問題になっていますね

投資信託とは、いろんな人から集めたお金を、投資のプロであるファンドマネージャーが運用する商品です

ちょくちょく分配金を出すということはその分ファンドから資金が流出しているので、目先の利益確定はできても、将来大きな利益を取ることはできない、とされているのです
しかも、分配金を受け取るたびに税金が引かれてしまい、手元に残るのはほんのわずか・・・
いますぐ必要でない少額なお金はファンドに持ってもらって運用に回してもらうほうがいいのです

ウェルスナビでは毎月のように分配金の受取があるので正直びっくりでした。
ただ、日本の投資信託とアメリカの投資信託の配当の出し方は違うようなんです。
日本では利益がでてなくても配当金を出してしまうケースがあるようですがアメリカでは禁止されているとか

ということでウェルスナビで受け取っている分配金は確定利益として投資のリターンと考えてしまってます。
いちいち日本の税金を引かれているのがちょっと残念なのですが、そのあたりは税金が1番安くなるようにウェルスナビ側で調整しているようなんですよね。


ウェルスナビの手数料

キャプチャ

ウェルスナビ」の手数料は年1%
100万円預けたら1万円が手数料で持っていかれます。
現時点での利益は14万でしたが、すでに1万は手数料で取られているので、
純利益は15万のはずなんです・・・

これは少し投資に詳しい人からは高いと言われる水準です。
さらにETFの維持管理のために差し引くコスト(年率0.09%~0.13%程度)も実質的な負担となります。

ETFは自分で直接買うこともできるわけで、AIに資産の内訳を計算してもらったら、それをそのままの割合で自分で買えばウェルスナビは必要ありません

しかしここで迷いや欲が出てしまうのが人間なのです・・・!
わたしは「ウェルスナビ」を老後資産形成のひとつとして捉えています。
他にも投資信託を買っていますが、利益が出たら売却してしまうんです・・・笑
どうしても20年、30年スパンでは続けられません笑

というわけで遊びで1本「ウェルスナビ」をやっててもいいかな~と思ってるんですよね


ウェルスナビの注意点


ウェルスナビ」を始める前に、注意点をシェアしておきます


【ウェルスナビの注意点】・手数料が高い
・積立買いじゃないと利益は望みにくい
・毎月1万円から積立してても買付されないことがある!?


手数料が高い

これは投資に慣れている人からすれば、もったいないよねと感じるレベルのようです
ただ、日本で大人気の「ひふみ投信」だって手数料は1%超えてたりするので「しょうがないもの」だと思っています

FPや銀行の窓口で勧められるような投資商品の方が手数料ボッタクリです。
1%はまだまだかわいいものですね


積立買いじゃないと利益は望みにくい

ウェルスナビ」をやるなら毎月積み立てがいいです
大きなお金を1度に入れても、そこが高値の可能性もあります。
毎月少しづつのお金でいいから継続して買うんです。
すると平均取得単価を低くできるかもしれないんですよ。

しかも利益が一時的にマイナスになっていても、逆に「今が安く買える!ラッキー」という思考に変わります
私は「NYダウが大暴落です!」というニュースが出るたびに10万円買うというルールを設定しています
安くなったときに爆買いしておけば、少し回復しただけでも利益が大きくなるんです!

正直この論理が理解できていないと「ウェルスナビ」は続けられないと思います

この積立買いの極意を「ドルコスト平均法」といいます

詳しくはこちらのページに書かれていますよ^^
ドルコスト平均法

▼こちらの本も本当におすすめです




毎月1万円から積立してても買付されないことがある!?


これは公式HPの口座開設のページで詳しく解説されていませんが、ネットではざわついている案件です。
ウェルスナビ」では毎月1万円~積立できます

初心者の人は損をしたくないので、少額の1万円から始めると思います。
わたしもそうでした。
ただ、当初はウェルスナビの口座に現金2万円以上貯まらないと買付がされない仕組みになっていたようなんです!
それで私は毎月の積立を2万5000円にしました。

そして今は計算がもっと複雑になってます!

追加入金後の資産評価額が250万円未満 追加入金により現金部分が資産評価額の0.4%以上(目安)となると追加投資を行います。 ただし、買付を行うためには、最低でも現金部分として「1,000円と約3ヶ月分の手数料」(目安)が必要となります。 例)追加入金後の資産評価額が50万円の場合 現金部分が「2千円(50万円の0.4%)」と「約3ヶ月分の手数料」の合計額を上回った場合に、追加投資を行います。   

追加入金後の資産評価額が250万円以上 追加入金により現金部分が1万円以上(目安)となると追加投資を行います。 ただし、買付を行うためには、最低でも現金部分として「1万円と約3ヶ月分の手数料」(目安)が必要となります。 例)追加入金後の資産評価額が600万円の場合 現金部分が「1万円」と「約3ヶ月分の手数料」の合計額を上回った場合に、追加投資を行います。

引用:追加投資はどのように行われますか? – よくあるご質問


資産評価額が大きいと毎月1万積み立てしているつもりが、
実際は隔月になってる!?あるいは全然買えてない!?なんてこともあるかもしれません

ご注意ください。


20~30年スパンで考えられるならおすすめ

ウェルスナビ」は長期投資として考えられる方におすすめです
運用スパンは20~30年。長いともっといいです。

始めたばかりの頃は、きっと毎日毎日運用成績をみちゃうと思うんですよね

減っていたら、「騙された!」と思うだろうし
増えていたら、「利益確定したい!」と思う



どちらにせよ、ダメです。


わたしも知人に「ウェルスナビ」を勧めたのですが、毎日毎日利益を確認しては、「ずっと損なんだけど・・・」と言われていました
ウェルスナビの運用成績は始めて数ヶ月で判断するようなものじゃないんです

そしてそれがわからないのであれば、
ずっとほうっておくか、負けを認めて早期に損切すべきですね

途中積立がきつくなったら、おやすみしてもいいんです。
おやすみと同時にすぐに売ってしまうのは早計なので一呼吸おきましょう。
あと何年か寝かしたらもっと増えるかもしれません。
手数料1%は高いのですが、あるフェーズまで行き着けば、暴落がきてもこれまでの利益の積立分があって、元本負けしないはずなんです


そして、すごく大切なことがあって、「ウェルスナビ」は日本の居住者のみが運用できます
いつか海外に移住・・・なんて人はずっと続けられないのです

これはウェルスナビの運用会社が海外で投資できるような認可を得ていないかららしいです
そもそも日本の証券会社のほとんどは海外に住んでる日本人のトレードを禁止しており、バレると口座凍結もありえます・・・泣

人生ってほんとになにが起こるかわからないので、
今から20年、30年先の計画は立てられないと思いますが、「まずはやってみる」が何よりも大事だとわたしは思います

なにか質問があればSNSなどからお願いいたします(^^)


ウェルスナビ をやってみる


最近はロボアドの本も出ています♪



こちらの本でもウェルスナビ が紹介されていましたよ!



投資初心者の方におすすめなのは手数料の安い「SBI証券」
ネクシィーズトレードではインターネットが苦手な方向けに電話でのサポートを行っています
SBI証券の開設はネクシィーズトレードへ




マネー相談 やってます


元保険屋で超倹約家!30歳までに資産1000万を目指している私がマネー相談に乗ります
最近のキャッシュレス決済などIT系の動きについていけない!という方のために初歩の初歩からサポートします


【料金】2時間:2万2000円(税込み)(現金受け渡し・現金振り込み・アマゾンギフト券払い)
場所:浦和近郊のカフェ・喫茶店(Wi-Fi入る店)
持ち物:スマートフォン

レッスンジャンル:キャッシュレス決済のダウンロード、高還元クレジットカードの作り方、ふるさと納税の仕組みとやり方、医療費控除、投資(NISAの設定方法、株主優待、イデコの解説、IPO、下がったときでも儲けを出せる投資、全部おまかせのロボアドバイザー)など
☆特典☆
ご相談内容に応じて教材を作成してプレゼントいたします

※自分で本やネットの記事を読んで学習できる方には向きません。全くの初心者でどこから初めていいかわからないという方をわかるまでサポートします


具体的なご相談内容をお問い合わせフォームに明記ください

お問い合わせ窓口
 






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 編集