- ブログネタ:
- 雨の週末の過ごし方は? に参加中!
浦和駅前の浦和パルコに超巨大な図書館があるのをご存知でしょうか?
地元の人でも知らない人がいるくらい、ちょっとわかりづらい?近寄りがたい?上階にあるのですが、ワンフロアぶち抜きのこの図書館はおそらくさいたま市最大級!
さいたま市立中央図書館
平成19年11月29日、さいたま市の中央図書館として、浦和駅東口のコムナーレ8階に開館しました。 さいたま市立中央図書館は、市民の課題解決に役立ち、地域の発展を支える情報センターであるとともに、さいたま市の図書館ネットワークの中枢として各区の地区図書館を支援する役割を担います。 中央図書館が開館することにより、さいたま市の図書館事業はより体系化・高度化されます。(さいたま市立図書館HPより)
浦和パルコはレストランフロアの5階までしかないと思っている方ももしかしたらいるのでは!?
さらに上に行けるエスカレーターが、ちょっと隠れたところにあるんですよね
6階には映画館がありますし、7階には映画ミュージアムもあります
この辺、市外の方にお話すると驚愕されるんで、5階から上の動線が一般人にはわかりづらいよってことなんでしょうね
わかりづらいエスカレーターをどんどん昇って行くと8階にさいたま市中央図書館はあります。
とにもかくにも広い!
閲覧席もたくさんあるのですが、ここで勉強する人も多く、休日はほぼほぼ満席!
2007年に誕生したこのさいたま市中央図書館
開架の図書は主に2007年のものが多く、今見ると少々古い印象です
BOOKOFFの本棚を見てる気分ですかね!
開架図書がしょっぱくても予約で最新の本はいくらでも取り寄せられますから大丈夫!
さいたま市の図書館ネットワークはものすごくて、なんと24館からお取り寄せ可能
予約のない本なら最短で翌日くらいには最寄りの図書館に届けてくれます
このスピード感はすごいですよ
ぜひとも利用してみてくださいね
さらに2016年1月には25館目の図書館、美園図書館がオープンしました!
中央図書館には社会人席もあって、学生さんと棲み分けがなされています。
この配置も実によくて、ゆったり、まったり集中できるエリアに社会人席があるのです
学生さんがよくいるのは自由閲覧席ですかね
いつもものすごくひしめき合っています
コンセントも付いているのですが、何故か使用できない(*_*)
書斎席もあって、これも上質な机と椅子でいいんですよ~!
人気席なのでここが使えた時はちょっとした愉悦です
雑誌の種類も豊富です
中でも専門誌を多く扱っているあたりがさすが「中央」図書館と言えるでしょう
▶中央図書館の所蔵雑誌一覧はこちら
特にヤング文庫が充実していて、雑誌まで取り揃えているんです
ヤング雑誌まである図書館はなかなかないですよ!
アニメージュ、コバルト、ニコラ、活字倶楽部などなど、中高生の時に親しんだ懐かしの雑誌が今も現役で収集されています
活字倶楽部なんかは近年書店でもあまり見ることがなくなったちょっと変わった雑誌です
コバルトには種村有菜が「有菜の種」を連載しているので毎号見逃せないんですよね
便利なことにこの本棚の脇に椅子が設置されているのでその場で雑誌を読むことが出来ます
また、ここの図書館では新聞を座りながら読めます!
これもスペースにゆとりがあるからなんでしょうか?
新聞閲覧台に椅子が備わっているんです
普通の図書館だと新聞を椅子のあるところに持ち出すか、もう立ち見の設計になっているか、なので、ハナから座って読める、しかも移動なしっていうのは画期的なように感じます
これもスペースにゆとりがあるからなんでしょうか?
新聞閲覧台に椅子が備わっているんです
普通の図書館だと新聞を椅子のあるところに持ち出すか、もう立ち見の設計になっているか、なので、ハナから座って読める、しかも移動なしっていうのは画期的なように感じます
もちろん自動貸出機も設置!
本を置くだけで自動で情報を読み取って借りることができます
さいたま市中央図書館
総評 ★★★★
開架の図書が若干古いがそれでも圧倒的蔵書量
加えて椅子も豊富でくつろげる
下の浦和パルコと室温差があり、夏場は蒸している。
公的機関のため、節電しているらしいが、夏くらいはパルコと同じくらい快適な室温にしてほしいもの・・・
雑誌、新聞の種類が豊富で閲覧席もゆとりがある
とにかく広くて迷路のようなので浦和パルコを訪れたら一度は行ってみてほしい
市外の方でも、入場、閲覧は自由
平日は夜の9時まで開館と、お勤めの人にも優しいつくり
(この時間までやっている図書館はかなり珍しい)
閉館日も隔週で、出来る限り開館しよう、という意気込みが感じられる。
満席の自由閲覧席とは裏腹に、屋上庭園は人もまばら
いいお天気の日には外で読書も可能。
▼テレ玉にさいたま市図書館が出た!
さいたま市図書館を紹介するテレビ番組が放送されます(2015.10.1)中央図書館で撮影したさいたま市の広報番組「のびのびシティ さいたま市」が、テレビ埼玉で放送されます。放送日は、10月4日(日曜)午前10時45分から(再放送は、10月11日(日曜)午前10時45分から)。
(さいたま市図書館HP)
▼さいたま市立図書館探訪記
中央図書館
北浦和図書館
南浦和図書館
桜図書館
大宮西図書館
桜木図書館
無料で本がもらえる!さいたま市図書館古本バザール日程まとめ
★Instagramやってます

コメント
コメント一覧 (2)
中央図書館について調べていてこちらの記事をみつけました。
中央図書館の自習室ですが、土日は開館前から並ばないと無理というのはよく見かけるのですが、
平日夜の自習室も満席がほとんどなのかご存知でしょうか?
もし知っていましたら教えて下さい。
大宮の方が近いので浦和方面には疎く、グルメ情報参考になりました!
コクーンのオムライス屋さん先日はじめて食べたのですが
見た目と味にびっくりしました!
ショッピングモール?のご飯って当たり外れが大きい気がするのですが
当たりだなーって思いました♪
記事をご覧頂きありがとうございます
平日夜ですが自由閲覧席でしたら空きはあると思います
座席数が豊富ですので。
書斎席や社会人専用席は時間帯によると思います。
私は中央図書館に常駐していないのであまり詳しくないのですが
近所の図書館の傾向としては休館日の翌日は平日夜でも満席になっています
中央図書館で言うと木曜日は要注意ですね!
コクーンのオムライス屋さんはスリーリトルエッグスですかね?
おしゃれなカフェもたくさん入っているのでコクーンが出来て嬉しく思います。
エッグスンシングスやブーケのプリンも美味しくておすすめですよ