どこでも借りられて、どこにでも返せるレンタサイクル「ハローサイクリング」
浦和エリアでもたくさん見かけるようになりましたね!
コンビニの駐車場などでもほぼほぼ見かけます
料金は最初の30分130円。
その後15分ごとに100円。12時間で1800円が上限となっています。(2022/8)
最新の料金表はこちら
▶利用料金について | HELLO CYCLING -どこでも借りられて好きな場所で返せる自転車シェア
どんどん値上がっていくので、よくご確認ください。
借りられる自転車は電動自転車。
そのため充電がどのくらいか事前にきちんと確認してから借りる必要があります。
対象スポットがそこかしこにあるため気軽に「乗り捨て」できるのが嬉しいですね!
何度か利用したのでつまづきやすいポイントや注意点をご案内します!
使い方はこちら!
▶利用料金について
\オトクなクーポンがもらえる/
\紹介コードはこちら:INWZ6rCecFFb/
ハローサイクリング初めての人に読んでほしい注意ポイント
アプリからの予約が便利
アプリから予約可能な自転車が確認できるので
きちんとバッテリーの残っている自転車を確認して予約しておくと便利です。
ハローサイクリングの自転車は電動自転車。
バッテリーが命です。
最近は利用も多いのでバッテリー切れ車両も多いです。
キャンセルになっても課金はされないのでとりあえず予約がおすすめです。
よくあるのが、目の前に自転車あるのに、借りられない!という事態です。借りられないのは他の人に予約された自転車であることが多いです。
特に人気のステーションで、台数に空きがない、ほかの自転車は充電がない、などのケースで、借りられないと大ピンチです。
予約をうまく使えていなかった頃、目の前で他の人に自転車を取られてしまったことが3回くらいあります。笑
必ず予約しましょう。
▼キャンセルは連続5回まで。

返却スポットも事前に確認
乗り捨てする場合、返却スポットに関してもいくつか目星をつけておきましょう。
目的地周辺で乗り捨てする予定でも、ステーションに空きがないと返却できません。
返却できないということはその時間、ずっと課金が続くということです。
速やかに別の返却場所が浮かぶように対策しておきましょう。
特に夜の時間は自転車が動かないので、最悪朝まで返却できないとか
借りたはいいものの乗り捨てもできず、出発地点に戻るとか
そんなこともありえます笑
返却予約は返却予定時刻の30分前から可能です。
利用開始してからでないと返却予約ボタンはでてきません。
また、マップから返却予約できない仕様になっています。
自転車を借りたら、借りている自転車のページから「返却予約」のボタンを押して、返却するステーションを選択します。
近年では料金がどんどん値上がっているので一分一秒でも早く返したいところ…。
鍵がBluetooth式になってからは車体の「RETURN」ボタンを長押しするだけで返却可能となりました。
そのため返却ステーションに着いた瞬間ボタン押してます。
また返却ステーションでなくてもとりあえずラックの空いたステーションを見つけたらボタン押します。
ただしステーションに返却予約が入っていて満車だと返却できません。
充電のない自転車はマジ勘弁!
せっかくレンタサイクルするのですから、できるだけ充電満タンに近い自転車を選びましょう。
自転車の充電はアプリから確認できる他、現地でも左のハンドルについている電源をオンにするとパーセンテージで表示されます。
くれぐれも瀕死の自転車を借りることのないように・・・!
また充電を節約するには、電動アシストを低速にするのも有効です。自分の借りた自転車が充電がなくて瀕死な時は低速にして温存します。
一部のステーションでは充電もできますので目星をつけておきましょう。
充電が完全に切れると返却ができなくなって詰みます。笑
引用:FAQ よくある質問 | HELLO CYCLING -どこでも借りられて好きな場所で返せる自転車シェアバッテリーが完全に切れた場合、施錠後の開錠ができなくなる他、返却処理が実施できなくなります。その場合は、アプリ内「ヘルプ」ページにて「返却できない」の項目を選択し、フォームより返却を依頼することが可能でございます。 ※返却依頼の際には必ず自転車の鍵をかけておいてください。鍵が開いていると返却処理ができません。
鍵がBluetooth式になったのは2022年のこと。
全車両入れ替わっている訳ではなく、旧型の暗証番号タイプと混在しているようです。
■黒いロック(新型)Bluetooth
アプリから直接解錠可能
QRコードを読み取って即時利用開始可能
操作が簡単で迅速
■白いロック(従来型)
アプリで予約後、暗証番号を取得
ハンドル部分の機械に暗証番号を入力して利用開始
操作に30秒から1分程度かかる
さらに、借りる前にパンクなどがないかも要確認です。
借りてしまうと課金がスタートしてしまいます。
引用:FAQ よくある質問 | HELLO CYCLING -どこでも借りられて好きな場所で返せる自転車シェア利用開始から3分以内に同一ステーションに返却いただければ料金はかかりません。 また、よろしければアプリ内「ヘルプ」ページの「自転車の不具合」フォームより状況をお知らせいただけますと幸いです。
ただし3分以内に同一ステーションに返却すれば無料です!
スマホの充電にも気をつけよう
自転車を借りるには借りたときにスマホに表示される暗証番号が必要です。(※旧型の白いロック車両の場合)
そのためスマホの充電を切らさない!というのもポイント。
レンタルの途中でどこかに駐輪する場合、自転車の鍵をかけますが
この鍵を解錠するとき、もちろん暗証番号が必要です。
覚えていない場合はスマホのアプリで確認しますが・・・スマホの充電がなくなってしまうと確認できないので要注意です。
スマホの充電を気にしたくない!ということであればICカードでの認証も使えます。
またBluetooth式の黒いロックの新型車両を借りるといいでしょう。
まれにステーション外にプラス1台止められる場所がある
基本的にステーションがすべて埋まっていれば返却できないのですが、まれにステーション外にプラス1台停められる場所があります。
その場合、地面にその旨が書いてあることがあります。
アプリでは返却可能1台表記、なのにステーションは全部埋まっている、ということがあります。
返却できないやんけ!とかなり混乱するので要注意です。
無事に返却できたのかアプリで見届けよう
きちんと返却できないと、ずっと課金されてしまいます。
ステーションに自転車を停めただけでは返却になりません。
その場で返却の手続きをしないとずっと課金されます。
さらにそのあとアプリでも返却のステータスになったか確認しましょう。
知らぬ間に課金されているのが1番怖いです・・・
町中に駐輪したらカギをかけて!
途中地点で駐輪するとき、カギをかけるのを忘れないようにしましょう
万が一盗難にでもあったら返却できないし、別途費用が発生することがあります・・・
気軽に乗り捨てできて便利!
利用には様々な注意点があるものの、気軽に乗り捨てできるのはやはり便利です。
ときに借りられる自転車が全然見つからなかったり
返却できる場所が見つからなかったり
思いどおりに行かないことも多くて、振り回されがちでもありますが、
そういうアクシデントもひっくるめて面白いです。
傾向として僻地に行けば行くほど返却の難易度が高まります。
その場合、乗り捨ては諦めるしかなく、上限まで利用料金を支払うしかありませんね笑
電動自転車はやはり快適で、これだけ漕ぐのが楽であればどこまででもいけるのでは・・・?と錯覚するほどです。
ぜひ一度借りてみてください!
利用案内は事前に要一読です!読まずに借りないでください!
▶会員登録について
\オトクなクーポンがもらえる/
\紹介コードはこちら:INWZ6rCecFFb/
Threadsで見る
▼人気の観光地近くの便利なステーション紹介
川口の密蔵院近くに
— 浦和たまこ(浦和URA日記:埼玉グルメなび) (@saitama_tamako) March 27, 2025
ハローサイクリング2箇所あります!
紹介コードを入力して【HELLO CYCLING(ハローサイクリング)】に会員登録すると、無料でシェアサイクルが利用できるクーポンが貰えます
※アプリストアで「HELLO CYCLING」を検索!
紹介コード:INWZ6rCecFFb https://t.co/Deq70fmWGB pic.twitter.com/DgVN6PCCfo
武蔵浦和のスタジオメイクオーバー前にハローサイクリング8台分。駅から遠いのがネックだったけどこれで解消?武蔵野うどん澤村にも近いので乗り捨てステーションとしていいかも! pic.twitter.com/uqc2SlbgU5
— 浦和たまこ(浦和URA日記:埼玉グルメなび) (@saitama_tamako) April 10, 2025
Threadsで見る

コメント