浦和にテコンドー道場「テコンドーファラン朴武館」が2021年3月にオープン!
浦和南公民館にて稽古をしているとのことです。
小中学生の習い事にもピッタリ!
今回は道場の担当指導員がテコンドー道場を紹介します。
最近、コロナでおうちにいてばっかりで運動不足。
たまには体を動かしてすっきりしたい!
子供の習い事を探しているけどいいのが見つからない・・・
こんな風にお考えの方にぴったりの習い事があります!
それがテコンドーです。
えっ?テコンドーって何?
浦和でテコンドーの道場があるの?
運動が苦手だから私にはちょっと・・・
と、思われる方に
テコンドーがどういうものか、
テコンドーがどういうものか、
テコンドー浦和道場がどのような道場か、
テコンドーを始めるメリットなどについてご紹介したいと思います。
こちらの記事を読まれた方のお力に少しでもなれると嬉しいです。
テコンドーとは
テコンドーとは韓国発祥の武道で、華麗な足技が特長の一つです。
見た目は日本の空手に似ており、
組手(マッソギ)や型(トゥル)の競技があります。
ん?マッソギ?トゥル?と思われた方がいるかもしれません。
テコンドーは技の名前や競技名、練習中の掛け声などで韓国語を使います。
先ほどのマッソギ、トゥルも韓国語で
マッソギは組手(スパーリング)の意味で、トゥルは型という意味です。
マッソギは組手(スパーリング)の意味で、トゥルは型という意味です。
また、華麗な足技を習得するために
練習ではストレッチを多く行います。
そのため体が柔らかくなり、
女性会員の方にとっては美容効果も高くなります。
その他の特長として、
テコンドー1955年と比較的最近誕生した武道のため、
練習方法も科学的に体系立てられています。
ですので、とにかく頑張る!といった精神論的な練習は無く、
「体がこう動くから蹴りがこのように出せます。」
のように非常に合理的な練習が行われています。

特にテコンドー浦和道場では、
指導員の教え方が分かりやすいと定評があり、
会員の方もどんどん上達しています。
道場の特長
テコンドー浦和道場は、
埼玉県を中心に関東・東海地方で18の道場を展開する
テコンドー・ファラン朴武館という団体の傘下道場になります。
こちらのファラン朴武館は世界チャンピオンや
全日本大会のメダリストが数多く所属する
日本国内で有名なテコンドー道場です。
そのファラン朴武館の道場の一つとして
テコンドー浦和道場は2021年3月に誕生し、
浦和の方々に愛されるような地域密着型の道場を目指して活動しています。
テコンドー浦和道場は
「運動が苦手でも楽しく続けられる道場」
をモットーに活動しており、
小学生が対象の少年部と中学生以上が対象の成年部があります。
少年部では、試合の結果などを追い求めるのではなく、
武道であるテコンドーを通してお子様が礼儀を身につけたり、
優しく強く育つような指導を行っています。

成年部では、女性会員が多く在籍しており、
仕事や家事のストレス発散や生涯の趣味として
みんなが楽しくテコンドーを学んでいます。

また、練習内容も初心者や運動が苦手な方も、
ついてこれるように一人一人のレベルに合わせた
きめ細やかな指導が行われています。
練習中は和気あいあいとした雰囲気の中、
楽しみながらテコンドーを学んでいますが、
武道としてしっかりと挨拶をするなど、
ピリッとした程よい緊張感もあります。
さいごに
テコンドー浦和道場では、
無料の体験練習をいつでも行うことができます。
もし、少しでも興味がありましたら、
ぜひ一度体験にお越しください。
新しいことを始めるのには勇気がいりますが、
変わった自分を想像して一歩踏み出してみませんか。
皆様とお会いできることを楽しみにしています。
▼浦和裏日記では寄稿を募集しております。無料であなたの文章を当サイトに載せてみませんか?
募集要項、過去の寄稿記事はこちら
仮想通貨をはじめるなら!▶
さいたま市でもウーバーイーツ! ▶Uber Eats フード注文
求人情報▶
さいたま市に住む!▶
▼noteやってます
◆管理人を支援◆
★Instagramやってます
★ライン公式アカウント

コメント