※こちらのお店は2019/12/1に閉店です
以下はお店があった頃のレポートです
浦和パルコ地下1階にある「魔女のコッペパン」
浦和が誇るコッペパンのお店で、モヤモヤさまぁ~ずでも紹介されたことがあります!
以前は浦和店と原山店の2店舗があったのですが、原山店が閉店。
そのあと2017年11月22日に浦和パルコ地下1階にお店をオープンさせて、もともとあった浦和店は閉店となりました
パンはさいたま商工会議所会館1階の工場で作られており、「魔女の台所」としてランチ営業も!
工場直売のため20%オフというアウトレット価格です!
ただこちらも2019年3月26日(火)で営業終了!
古民家ベーカリーに移転するとのことです!そこでは軽食もふるまわれるとのことなので今後に注目!
移転の関係で浦和パルコ店も休業します!
埼玉たまこ@saitama_tamako
魔女のコッペパン
2019/03/19 18:48:41
浦和パルコ店は4月1日(月)から7日(日)までお休み
工場移転 https://t.co/6w4ZiqJdG6
2019/2/23~コッペパンのサイズを変更!
そんな、魔女のコッペパンが、新サイズ、新価格になりました!
以前よりもひとまわり小さくして食べやすく、そして買いやすいお値段になったのです
本日2月23日より浦和パルコ店でのコッペパンのサイズリニューアルを行います。
mannpukuサイズは少し小さくして食べごろサイズにします。
浦和パルコ店での購入は女性が多く、mannpukuサイズでは大きすぎて1本食べられないという方が多く見受けられ ました。
そこでサイズを少し小さくして、Betubara、manpukuともサイズを統一しました。
値段も、mannpukuサイズで大きいサイズのコッペパン
値段も安くなりお手頃な値段になります。
またおやつ系のBetubaraサイズはパン自体は少し大きくなります。その関係上値段も変更があります。
魔女のコッペパンのブログでは新旧価格の比較表もアップされています
▶コッペ新旧値段 | 魔女の食卓
お客さんを想っての変更。
素敵ですね(^^)
世の中の商品はお値段据え置きのまま内容量が少なくなってきているのですが・・・魔女のコッペパンはちゃんと価格も下がっているのでスタグフレーションではありません。
コッペパンのサイズを少し小さくして、値段も安くしました。
これがお客様に大好評です。
食べやすいサイズで、手ごろな価格です。
との声が多数を占めます。
そしてパンの質は落としていないことも好評に一因です。
今までは、1個しか食べられないサイズが2個食べられるようになり、総菜系と甘いもの系が両方味わえることが うれしいという声も多数いただいています。
また家族用にと、大量買いをされ方の比率も大きくなりました。
サイズ変更はお客さんにも好評とのこと。
それもそのはず・・・私レベルでもやはりこれはありがたいですもん
魔女のコッペパンってどんなお店?
浦和パルコの魔女のコッペパンではコッペパンをメインにいろんなパンを売っています
最近コッペパンはショーケースで売られるようになりました!
魔女のコッペパンのパンはお惣菜パンとデザート系の2系統
価格は250円くらいです
1番高くても400円前後です
別売りでソースの販売もありカスタム要素がありますよ!
シンプルなコッペパンですが、こだわりが詰まっています
国産小麦が話題になる前から国産小麦だし、塩も砂糖も卵も厳選素材!
お店の前には休憩スペースがあるので、ここでむしゃむしゃしても許容・・・?
小さくなった魔女のコッペパンを食べてみた!
といっても、コッペパンではないんですけど・・・
大好きな「揚げパン」をチョイス
手のひらサイズで本当に食べやすいです!
こちらはリニューアル前の「大きなコッペパン」ですが、お値段が100円違う・・・!
そしてどっしりしてますよね~~~
小さくなって購入のハードルが下がりました(^^)
1個がミニサイズになったので、ついついもう1個買ってしまいました!
以前まで「魔女のコッペパン」と言えば、本当に「コッペパン」しか売っていませんでしたが、普通のパン(アップルパイ系まで)売ってる・・・!
こちらももちろん美味でした
浦和パルコ店ではクレジットカードが当たり前のように使えます
閉店間際はちょっとお買い得に・・・
ぜひいってみてくださいね!
初公開日:2019/3/21

コメント