とにかく泉質がいい!竹林やばい!と評判のスーパー銭湯「さいたま清河寺温泉」に行ってきました
さいたま清河寺温泉とは
埼玉県さいたま市西区清河寺にある温泉施設です
住所
さいたま市西区大字清河寺683-4
営業時間
平日 10:00~25:00
土・日・祝 9:00~25:00
※最終受付は24:30
露天風呂にある「生源泉湯」が最大のウリ。
熱さもそのまま38.3度のぬるゆです。
さいたま清河寺温泉へのアクセス
駅から遠いためアクセスはとても煩雑です。
基本的には車で行くところでしょう。
電車
JR川越線西大宮駅北口 徒歩18分
徒歩18分は遠いですよね・・・
バス(1)JR大宮駅西口から東武バス8番のりば・ 平方行き・ リハビリセンター行き・ 丸山公園行き・ 西上尾車庫行き 清河寺下車徒歩1分
(2)JR川越線西大宮駅北口から・ 宮原駅西口行き 清河寺中央下車徒歩5分※バスの本数が少ないので時刻表でご確認下さい。
(3)JR高崎線宮原駅西口から・ 西大宮駅行き・ 花の丘行き 清河寺中央下車徒歩5分※バスの本数が少ないので時刻表でご確認下さい。
駐車場は無料でした車首都高速5号線大宮方面さいたま大宮線与野出口直進約6km日進南交差点左折
バイクも置けますよ
シャトルバスはないようですので、自力でたどり着く他ありません
立地は決していいとはいえない場所なのに、絶えずお客さんが訪れる人気の温泉です
その泉質は埼玉県一かもしれない・・・!とマニアの間では言われています
▼アクセスについてはこちらです
さいたま清河寺温泉の料金
平日 大人 700円小人 350円
土・日・祝 大人 800円小人 400円
回数券 10枚綴り 6,300円
※小人料金の対象は、3歳以上~12歳未満。
※3歳未満は無料。おむつが取れていない子はNG。ベビーバスすらありません。
※入館料にタオル・館内着等の料金は含まれず
清河寺温泉オリジナルフェイスタオル 160円
レンタルフェイスタオル 80円
レンタルバスタオル 100円
レンタル館内着 300円
さいたま清河寺温泉のクーポンはあるの?
ネット上にクーポンがあります。
ただしタオルセットのクーポンのため、
検証の結果、普通にタオルを持参した方が安い!という見解です
▼クーポンはこちら入館料&タオルセット割引クーポン!2017年06月30日まで通常価格より150円OFF入館料700円+販売用タオル150円+レンタルバスタオル100円+ソフトドリンク150円平日通常 1,100円 ⇒ 950円※土・日・祝日は100円増しとなります。土・日・祝日通常 1,200円 ⇒ 1,050円
ページ下にある温泉ソムリエライターさんのレポートは必読です!
温泉内の様子がよくわかりますよ
さいたま清河寺温泉の施設設備・館内マップ
さいたま清河寺温泉は1フロアのみの構成です
日本庭園風なのですが、古びた印象はなく、むしろ新築のようにとてもきれいな施設でした
中庭の植栽もとても美しく癒やされます
入り口付近の花々も手入れが行き届いていてとてもかわいらしく、良きフォトスポットとなっていました
館内には温泉の他、食事処、ほぐし処、うたた寝処などがあります
男湯と女湯の構成はほぼ一緒で男女平等です。
男湯の露天風呂の最端からは駐車場が見えてしまうとか(笑)
【施設案内】
【露天風呂】
生源泉湯←大人気
源泉あつ湯←夏場は不人気
源泉岩風呂
つぼ湯←人気
寝湯←腰掛ける感じ
寝ころび湯←屋根付き
【内湯】
檜湯(高濃度炭酸温泉)←ものすごい炭酸
アトラクションバス←立ったままでも!
白湯
冷水風呂
アカスリ室
高温サウナ←TVあり
【リフレッシュ施設】
お食事処 竹膳
癒処 ほぐし屋
Luna ~akasuri&estetica~
クイックバーバー 髪剪處
コインマッサージ
湯やすみ処
うたたね処←これはいい!
仮眠スペースうたたね処が結構いい!
仮眠スペースにもなるうたたね処
こちらは男湯の先の奥まった場所にひっそりとあります
女性専用エリアと男女兼用エリアに分かれています
照明は落とされ、静かな空間となっていました
漫画等はありませんが、ゆっくり休むにはいい場所ですね!
さいたま清河寺温泉の口コミ!お風呂完全レビュー!
加水も加温もしない!生源泉湯が大人気!
38.3度の天然温泉かけ流しがなんといっても人気でした
ちょっとぬるいお湯ですが、かけ流し!生源泉!と聞くと体にいい感じがしてなんとなく惹かれる・・・!こちらは露天風呂エリアにあります
38.3度の天然温泉かけ流しがなんといっても人気でした
ちょっとぬるいお湯ですが、かけ流し!生源泉!と聞くと体にいい感じがしてなんとなく惹かれる・・・!こちらは露天風呂エリアにあります
源泉あつ湯
熱いお風呂が好きなので夏場は不人気でしたが、わたしはひとりで入っていました!
暑い時期、あつ湯に浸かる人は少ないので独占できてよかったです(笑)
熱いお風呂が好きなので夏場は不人気でしたが、わたしはひとりで入っていました!
暑い時期、あつ湯に浸かる人は少ないので独占できてよかったです(笑)
つぼ湯
こちらも人気でした。2つしかないので独占できたらラッキーって感じです
こちらも人気でした。2つしかないので独占できたらラッキーって感じです
寝湯
露天エリアには寝湯と寝ころび湯の2種類がありますが、寝湯は腰掛ける感じで深めのつくりでした
露天エリアには寝湯と寝ころび湯の2種類がありますが、寝湯は腰掛ける感じで深めのつくりでした
寝ころび湯
こちらは完全に寝転ぶお風呂。タオル必至です。
パーティションがあるので隣の人の視線は気になりませんが近くを歩く人からは丸見えなわけで気恥ずかしい・・・
ちょうど足の方が人が通る通路になっているためプライベート感はなく気が散ります
(その点天然温泉スパハーブスの寝ころび湯はすごかった・・・)
寝ころび湯には屋根がついているため雨の日でもOK!
目の前には名物の竹林がそびえ立つのですが、イメージしていたよりも奥まったところに竹林がありました!また屋根があるおかげで空が見えづらく大自然に寝転んでいるような感覚はハーブスよりも薄いです
天然温泉に炭酸を入れた!檜湯(高濃度炭酸温泉)
さいたま清河寺温泉の第二のウリは天然温泉に高濃度の炭酸を入れた檜湯です!
この炭酸温泉、どのくらい高濃度かというと・・・!
身体に文字がかけるくらい!
入った瞬間身体全身が炭酸に包み込まれ、肌は泡だらけになりました!
これにはびっくり!
ヒノキで作られたお風呂も香りがよく癒やされます
こちらのお風呂も大人気でした
こちらは完全に寝転ぶお風呂。タオル必至です。
パーティションがあるので隣の人の視線は気になりませんが近くを歩く人からは丸見えなわけで気恥ずかしい・・・
ちょうど足の方が人が通る通路になっているためプライベート感はなく気が散ります
(その点天然温泉スパハーブスの寝ころび湯はすごかった・・・)
寝ころび湯には屋根がついているため雨の日でもOK!
目の前には名物の竹林がそびえ立つのですが、イメージしていたよりも奥まったところに竹林がありました!また屋根があるおかげで空が見えづらく大自然に寝転んでいるような感覚はハーブスよりも薄いです
天然温泉に炭酸を入れた!檜湯(高濃度炭酸温泉)
さいたま清河寺温泉の第二のウリは天然温泉に高濃度の炭酸を入れた檜湯です!
この炭酸温泉、どのくらい高濃度かというと・・・!
身体に文字がかけるくらい!
入った瞬間身体全身が炭酸に包み込まれ、肌は泡だらけになりました!
これにはびっくり!
ヒノキで作られたお風呂も香りがよく癒やされます
こちらのお風呂も大人気でした
立ったままでも入れるアトラクションバス
ジャグジーもありました
ちょっとめずらしいのが立ったままでも入れるジャグジー!
このタイプはあまり見かけません
サウナにはテレビもある!
サウナ内にはテレビがあります
そしてサウナの外には冷水機があるんです!
出てすぐのところに冷水機を設置している温泉はポイント高いです!
ユーザーのニーズをよく心得ていると思います
メガネ置きも入り口脇にあり、親切だなと思いました
露天風呂出入り口が脱衣所方面にあって好印象!
露天風呂出入り口の場所は重要です
これが洗い場の近くにあると冬場は扉が開く度にめっちゃ寒い思いをするからです
さいたま清河寺温泉の露天出入り口は脱衣所側にあります
このようなレイアウトの温泉はあまりなくびっくりしましたが、ものすごくいい!と思いました
さいたま清河寺温泉に行くならロッカーを締めるのに100円玉が必要!忘れすにご用意を!
ジャグジーもありました
ちょっとめずらしいのが立ったままでも入れるジャグジー!
このタイプはあまり見かけません
サウナにはテレビもある!
サウナ内にはテレビがあります
そしてサウナの外には冷水機があるんです!
出てすぐのところに冷水機を設置している温泉はポイント高いです!
ユーザーのニーズをよく心得ていると思います
メガネ置きも入り口脇にあり、親切だなと思いました
露天風呂出入り口が脱衣所方面にあって好印象!
露天風呂出入り口の場所は重要です
これが洗い場の近くにあると冬場は扉が開く度にめっちゃ寒い思いをするからです
さいたま清河寺温泉の露天出入り口は脱衣所側にあります
このようなレイアウトの温泉はあまりなくびっくりしましたが、ものすごくいい!と思いました
さいたま清河寺温泉に行くならロッカーを締めるのに100円玉が必要!忘れすにご用意を!
行くまで知りませんでしたが、さいたま清河寺温泉のロッカーを締めるには100円玉が必要です
脱衣所には両替機がありますので紙幣しかもっていなくても大丈夫です
100円玉は利用後、返却されます
内湯の洗い場にはシャンプー、リンス、ボディーソープがあります
いずれもノーブランドです
このあたりはさすがスーパー銭湯。
POLAでも使っていれば女性客のハートを掴めるのですが・・・!
シャンプー、リンスを使用しましたがそこまでキシキシしなかったので普通に使えると思います
最近の備え付けソープは性能がよくなってきていますね!
それでもせっかく温泉にきたのだからテンションの上がるシャンプー、リンスを使いたい!
洗い場にはゴミ箱がある席とない席があったので、持参派の方はゴミ箱ある席を狙った方がいいでしょう
また、かかとの角質を除去してくれる便利なグッズもありました
このあたり、利用者の年齢層が反映されていますね
脱衣所にはサンプルとしてヘアケアクリームや化粧水などもありましたがいずれも見たことのないブランドでした
女性であればメイク落とし、洗顔フォーム、化粧水、乳液は持参必須だと思います
お忘れなく!
さいたま清河寺温泉に行く人ってどんな人?
行楽日の真っ昼間に行ったので家族連れが最多でした
とても賑わっていましたね
若い女性2人組客はあまりおらず、子供が多かったです。
そして常連と思われる方はシニア層でした
20代はごっそりいない、不思議な空間でした。
それでもやはり泉質がいい!かけ流しがすごい!竹林やばい!とのことでマニアの間では一定以上の評価を得ており、コアなファンがいるようです
近隣のスーパー銭湯の利用客の年齢層といえば
おふろカフェ(10代)→天然温泉スパハーブス(20代)→さいたま清河寺温泉(40~70代)の順で上昇していく感じがあります
落ち着いて入浴をしたい、という大人の方にはさいたま清河寺温泉がおすすめ
オムツの取れてないお子様の入浴を禁じているので一定の秩序が保たれている感じがしました
行く前に知っておきたい!さいたま清河寺温泉基礎情報
- 浴室内にシャンプー、リンス、ボディソープ、かかとキレイあり
- タオルは入館料に含まれず。持参した方がコスパいい。
- 館内飲食物持ち込み禁止。
- ペット入館禁止
- 10歳以上のお子様は混浴禁止
- 身長が120cmを超えるお子様は異性浴室利用禁止
- 下足、脱衣所のロッカーのカギを紛失すると、実費2,000円
- ロッカーを閉めるのに100円必要(100円リターン式)
実際に行ってみて口コミや評判が良かった理由が分かりました!
ちょっと不便なところにありますが訪れる価値はあると思います
ちょっと不便なところにありますが訪れる価値はあると思います
▼入湯の流れはこちら
▼いろいろすごすぎる体験レポートはこちら
▼大宮住みブロガーのsohta(そうた)さんも清河寺温泉に行ってます!
さいたま清河寺温泉は毎月26日「風呂の日」に回数券で最安料金!
こちらは男性目線のレポートで駐車場情報が詳しいです!(^^)
▼関連記事
【本】スパハーブスの4人分半額券がついてくる!「日帰り温泉&スーパー銭湯2017」が超お得
天然温泉スパハーブスの岩盤浴4種類レビュー!土日1900円もするけど行く価値あり
おふろカフェより空いてて快適!?ステラタウン隣の天然温泉「スパハーブス」は漫画の品揃えが良すぎ!
北浦和駅から徒歩7分!スーパー銭湯の孝楽は平日600円でコスパ最強!足つぼの湯が最高!
【新感覚】北浦和孝楽(こうらく)の岩盤浴がすごい!25分500円のプログラムで岩盤浴がしゃべる!
西川口の天然温泉ゆの郷(ゆのさと)は結構古いけどサービスがいい!割り切れる人にはおすすめ
mixiチェック 編集
コメント